
試験が終わりました。無事進級できそうです。朝9時からから24時くらいまで学校のpcでCADしたり今まででもかなりつらかった。
うちの学科は去年の横浜の勝率並みに留年する人がいるらしいのです。今年も進級できない友人が…
こんな大学絶対おかしいよ!
それはさておき勉強について少々
勉強がうまくいくといい曲が作れるようになります。
勉強がうまくいかないといい曲が作れません。
何故かというと自分が豆腐メンタルなのです。
勉強できると気分良くなってそれがそのまま曲作るのにモロ影響します。
また、勉強できないと気分が乗らずに曲を作るやる気とかもなくなったり。
特に何したらいいか全くわからない状態で不安なままでいるときなど本当に効率が落ちる。
まぁ勉強以外でも不安な要素があるとそれ以外の行動にもすぐに影響を及ぼしてます。
曲以外でも麻雀とか何かメンタルがよくないとすぐに負けます。
何か作業するにしても不安なことがあるとそれが常に頭の片隅に残り続けてしまうのです。
要は日々の生活を良くしないといい曲は作れない。日々の行為は自分の活動全てに影響してきます。
いい曲が作れれば勉強も進むし、勉強ができれば曲も作れるし逆に悪くも起こりうる。つまるところ相互作用がある。
精神状態はできる限りいい状態に保つ。
また自分の精神状態がどういう状況かを把握することが必要。
自分の状態を理解し修正させないとすぐダメになってしまいます。
本当は何にも動じないメンタルが欲しい。
うちの学科は去年の横浜の勝率並みに留年する人がいるらしいのです。今年も進級できない友人が…
こんな大学絶対おかしいよ!
それはさておき勉強について少々
勉強がうまくいくといい曲が作れるようになります。
勉強がうまくいかないといい曲が作れません。
何故かというと自分が豆腐メンタルなのです。
勉強できると気分良くなってそれがそのまま曲作るのにモロ影響します。
また、勉強できないと気分が乗らずに曲を作るやる気とかもなくなったり。
特に何したらいいか全くわからない状態で不安なままでいるときなど本当に効率が落ちる。
まぁ勉強以外でも不安な要素があるとそれ以外の行動にもすぐに影響を及ぼしてます。
曲以外でも麻雀とか何かメンタルがよくないとすぐに負けます。
何か作業するにしても不安なことがあるとそれが常に頭の片隅に残り続けてしまうのです。
要は日々の生活を良くしないといい曲は作れない。日々の行為は自分の活動全てに影響してきます。
いい曲が作れれば勉強も進むし、勉強ができれば曲も作れるし逆に悪くも起こりうる。つまるところ相互作用がある。
精神状態はできる限りいい状態に保つ。
また自分の精神状態がどういう状況かを把握することが必要。
自分の状態を理解し修正させないとすぐダメになってしまいます。
本当は何にも動じないメンタルが欲しい。
スポンサーサイト